電話する

予約

地図

メニュー

前歯の裏に虫歯ができた!原因や治療法、予防法を解説!

2024年1月12日
前歯の虫歯チェック

こんにちは。大阪府八尾市にある医療法人甦歯会 もりかわ歯科志紀診療所です。

「前歯の裏に虫歯ができたらどうしたらいいの?」「前歯の裏の虫歯を予防する方法はある?」など、疑問をおもちの方がいるのではないでしょうか。

前歯の裏の虫歯は、見つけにくく、治療も複雑になる可能性があります。前歯の裏は特に磨き残しが多い部分なので、注意しなければなりません。

今回は、前歯の裏に虫歯ができる原因や治療法、予防法について詳しく解説します。

前歯の裏が虫歯になる原因とは?

前歯の裏の虫歯

前歯の裏は歯ブラシが行き届きにくいため、磨き残しが発生しやすく、また唾液に触れにくいため乾燥しやすい部分です。磨き残しや乾燥によって虫歯になるリスクが高まります。

前歯の裏が虫歯になる原因について、以下に詳しく解説します。

磨き残しが生じやすい

前歯の裏はふだんの歯磨きで見落としやすい部分です。上の前歯の裏をしっかり確認するためには、小さなミラーを使って口の中を確認することが有効ですが、実際に使用する方はほとんどいないでしょう。

上の前歯の裏には「舌側面窩」というくぼみや、歯茎に近い部分には「基底結節」というふくらみができます。このくぼみやふくらみに汚れが付着しやすく、ブラッシングが不十分だと虫歯になる可能性があるのです。

また、前歯の裏に「舌盲孔」という溝がある方もおり、舌盲孔があるとさらに虫歯になるリスクが高くなります。

唾液にさらされにくい

前歯の裏が虫歯になる原因には、唾液の分布も関係しています。口の中は常に唾液で潤っていますが、唾液は主に舌や口唇周辺に溜まりやすく、上の前歯には比較的少ない状態です。

唾液には、さまざまな酵素が含まれており、自浄作用や抗菌作用があります。唾液によって虫歯を引き起こす菌の活動を抑制し、歯の表面に蓄積するプラークや歯石を減少させ、結果的に虫歯ができにくい環境になるのです。

しかし、上の前歯には唾液が届きにくく、乾燥しやすいため、虫歯になりやすいのです。また、口呼吸の習慣があると、口腔内がさらに乾燥しやすくなるでしょう。口を開けた状態でいると口内が乾燥するため、虫歯のリスクが高まります。

したがって、口呼吸の習慣を改善することも、前歯の裏の虫歯を予防するためには大切な対策といえるでしょう。

前歯の裏が虫歯になったときの治療法

前歯の裏の虫歯の治療

前歯の裏が虫歯になったときはどのように治療するのでしょうか。前歯の裏が虫歯になったときは虫歯部分を除去し、詰め物・被せ物をします。前歯の裏の虫歯を治療する方法には、保険適用のものと自費診療のものがあります。

以下にそれぞれ解説しましょう。

保険適用の場合

保険適用で前歯の裏の虫歯治療を行う場合は、以下の方法が用いられます。

コンポジットレジン

前歯の裏の比較的小さな虫歯であれば、虫歯部分を取り除いたあとにコンポジットレジンという素材を詰めるのが一般的です。コンポジットレジンは、天然の歯質に近い色合いと硬度をもち、見た目も自然な仕上がりになります。

しかし、コンポジットレジンには吸水性があるため、時間の経過とともに変色する可能性があるのです。また、歯と詰め物のすき間に虫歯菌が入り込み、再び虫歯になる可能性もあります。

レジン前装冠

虫歯が神経まで到達している場合、治療はより複雑になります。

虫歯が神経まで到達している場合は、虫歯菌に感染した神経を取り除く処置が必要です。神経を取り除いたあと、コアと呼ばれる土台を歯に合着させ、その上に被せ物(クラウンやブリッジ)をセットします。

保険が適用される被せ物が、レジン前装冠です。レジン前装冠は、土台は金属、表面はレジンで作られています。レジン前装冠は、数年間は違和感なく使えますが、経年変化により黄ばみが生じるという点はデメリットといえるでしょう。

さらに虫歯が進行し、歯の保存が不可能になると、虫歯になった前歯を抜歯することがあります。抜歯後の選択肢は、ブリッジ・入れ歯・インプラントなどです。

自費診療の場合

自費診療で前歯の裏の虫歯治療を行う場合、以下の方法が用いられます。

ダイレクトボンディング

前歯の裏が虫歯になった場合の治療法の一つにダイレクトボンディングがあります。ダイレクトボンディングのメリットは、歯の色彩をより自然に再現できることです。

歯は単一の色で表現することはできず、特にエナメル質の透明度に注目すると、歯の切縁から歯肉側にかけて色調や明度にグラデーションが存在します。

ダイレクトボンディングでは、複数のレジンを用いることでこのグラデーションを再現できるのです。セラミック粒子を含むハイブリッドレジンを用いるため、通常のレジンに比べて強度も高くなります。

セラミック

保険が適用されるレジン前装冠には、経年変化によって黄ばむという欠点があります

一方、セラミックは経年変化による変色がほとんどありません。また、レジンと比べて透明感やツヤをより自然に再現できます。さらに、セラミックは傷がつきにくく、レジンに比べてプラークも付着しにくいため、口腔衛生上も優れているのです。

このように、セラミックは美しさだけでなく、長期的な耐久性や口腔衛生の観点からも、前歯の裏の虫歯治療において有効な選択肢といえるでしょう。

前歯の裏の虫歯を予防する方法

前歯の裏の虫歯を予防するケア用品

上述のとおり、前歯の裏は虫歯になりやすいため、予防が非常に重要です。

ここでは、前歯の裏の虫歯を予防する方法について解説します。

しっかりと歯磨きを行う

前歯の裏の虫歯を予防するためには、歯磨きが非常に重要です。食後はしっかりと歯磨きをして、食べかすやプラークを除去しましょう。

また、一日のなかで最も重要なのは、就寝前の歯磨きです。夜間は唾液の分泌が減少し、虫歯菌が活動しやすくなるため、就寝前には特に丁寧に歯磨きを行いましょう。歯磨きをするときは、前歯の裏側もしっかり磨いてください。

歯間ブラシやデンタルフロスを使用する

歯ブラシだけでは歯と歯の間などの細かな部分に付着した汚れをきれいに除去できません。歯間ブラシやデンタルフロスを使用することで、細かな部分に付着した汚れも除去できます。

上述のとおり、前歯の裏のくぼみやふくらみには汚れが付着しやすいです。歯間ブラシやデンタルフロスを使用して、前歯の裏のくぼみやふくらみ、歯と歯の間に付着した汚れを除去しましょう。

フッ素入りの歯磨き粉・洗口液を使用する

フッ素には、虫歯菌の活動を抑制し、溶けた歯の修復を促進する効果があります。

また、フッ素は歯質を強化し、虫歯になりにくい状態を作り出します。日々のオーラルケアにフッ素入りの歯磨き粉を使用することで、歯の表面に保護層を形成し、虫歯菌から歯を守ることが可能です。

また、食後や就寝前にフッ素配合の洗口液を使用するとより効果があります。フッ素の効果を最大限に活かすためには、使用量を守り、定期的に使用することが重要です。

甘い物の摂取を控える

甘い物の摂取を控えることは、前歯の裏はもちろん、すべての歯の虫歯予防に有効です。

日常的にお菓子やジュースを頻繁に摂る習慣がある場合、これを減らすだけでも虫歯予防に効果があります。甘い物に含まれる糖分は、虫歯菌の栄養源となり、酸を生成して歯を溶かす原因となるためです。

また、食事やおやつをだらだらと長時間にわたって食べ続けることも避けましょう。長時間にわたる食事は口の中が酸性状態になりやすく、虫歯のリスクを高めます。食事をするときは一定の時間内で済ませ、食後はしっかりと口をすすぐか歯を磨いてください。

定期的に歯科医院でクリーニングを受ける

自宅でのセルフケアに加えて、歯科医院で定期的なクリーニングを受けることも非常に重要です。プロによるクリーニングを受けることで、自宅でのケアだけでは落としにくいプラークや歯石を除去でき、歯の健康状態を維持することができます。

3~6か月に1回は歯科医院を受診し、クリーニングを受けるとよいでしょう。定期的に歯科医師に口腔内の状態をチェックしてもらうことで、虫歯の早期発見にもつながります。特に、ご自身では見えにくい前歯の裏のような部分は、歯科医院でのチェックが重要です。

まとめ

前歯の虫歯の治療をした女性

今回は、前歯の裏に虫歯ができる原因や治療法、予防法について解説しました。

前歯の裏は磨き残しが発生しやすく、また乾燥しやすいため、虫歯になりやすいです。前歯の裏が虫歯になったときは、虫歯部分を除去したあとに詰め物や被せ物をします。

前歯の裏の虫歯を予防するためには、しっかりと歯磨きをすることが非常に重要です。歯磨きをする際は、歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスも使用しましょう。フッ素入りの歯磨き粉や洗口液を使用するのも効果的です。

また、定期的に歯科医院でクリーニングを受けることも虫歯予防につながります。3~6か月に1回の頻度で歯科医院を受診し、クリーニングを受けましょう。

虫歯にお悩みの方は、大阪府八尾市にある歯医者「医療法人甦歯会 もりかわ歯科志紀診療所」にお気軽にご相談ください。

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは086-250-8800へ

診療時間
9:30〜13:00
14:00〜18:30
/
/
/
/

※ 受付時間は表記時間の15分前となります。
お問い合わせはこちら
医療法人甦歯会 もりかわ歯科志紀診療所
© 医療法人甦歯会 もりかわ歯科志紀診療所