電話する

予約

地図

メニュー

虫歯治療

虫歯からあなたを守る方法をお伝えします

虫歯治療は苦手だと思っていませんか

虫歯治療

歯科治療で痛い思い、怖い思いをされた経験はありませんか。

歯医者は、痛いことをされる場所と思っている方も多いのではないでしょうか。
しかし、治療技術も日々進歩しています。
痛みを感じる患者様はかなり減ってきました。

また、治療の痛みを回避する方法もあります。

それは、虫歯にならないことです。

唾液の質や体質などから虫歯になりやすい人もいらっしゃいます。
しかし、そのような方も、歯科医院で定期的にメンテナンスを受けていただければ、虫歯を予防することが出来ます。

歯科医院では、虫歯治療を初め、歯周治療、義歯(入れ歯)、抜歯、矯正治療(歯並び治療)、詰め物、被せものといった、お口と歯の健康のための診療を幅広く行っています。 また、歯の健康を守る、予防歯科もございます。

今後の虫歯予防のためにも、虫歯のことを詳しくご説明させていただきます。

虫歯になる原因は、お口の中の細菌です

虫歯の原因は口の中の細菌

虫歯になる原因は、お口の中の細菌です。
いわゆる、「虫歯菌」とよばれるものです。

虫歯菌は、食べ物のかすなどで出来るプラーク(歯垢)の中に存在します。
歯がヌルヌルしている理由は、虫歯菌が食べ物の糖をエサにして、ヌルヌルする物質(バイオフィルム)を作り出しているからです。

虫歯菌は酸を出して、歯のカルシウムやリンなどといった成分を溶かしていきます。
それにより歯に穴ができてしまい、虫歯になってしまうのです。

しかし、虫歯が小さい時には、唾液に含まれる成分により再修復することもあります。
しかし歯の磨き残し、糖分の過剰摂取をしていると、再修復が出来なくなり虫歯はどんどん進行してしまいます。
虫歯が進んでいくともう元の健康な歯の状態には戻ることは出来ません。

虫歯は進行度によって治療方法が様々です

C0 初期虫歯

初期虫歯

虫歯菌が酸を出し、歯の表面であるエナメル質を溶かします。
初期段階は、歯の表面が白っぽく濁ったり、溝が茶色くなっている状態です。
症状については、痛みも出ないため自覚症状はほとんどありません。この段階であれば唾液が再修復する可能性があります。

治療法 適切なブラッシング指導を行います。また、虫歯の進行を抑えるために、フッ素の塗布や予防処置をいたします。

C1 エナメル質の虫歯

C1

歯の表面のエナメル質だけに虫歯が出来ている状態です。歯の表面の光沢がなくなり、ザラザラしてきます。症状についても、ほとんど痛みは感じません。

歯を削ることも最小限で治療できることが多いです。

治療法 虫歯ができた部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて治療します。

C2 歯の内部(象牙質)まで進行した虫歯

C2 歯の内部まで進行した虫歯

歯の表面を覆うエナメル質の内側には、象牙質という部分があります。エナメル質が溶かされ、象牙質まで虫歯が進行している状態がC2です。虫歯になっている部分が黒くなります。
症状は冷たいもの、熱いものがしみたり、自覚症状が現れます。早期の治療が必要とされます。

治療法 虫歯がある部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)または 詰め物(インレー)によって患部を保護します。虫歯が進行している場合は神経の治療になる場合もあります。

C3 歯の神経まで進行した虫歯

C3 神経まで進行した虫歯

象牙質の内側には歯髄と呼ばれる部分があり、そこには神経や血管があります。虫歯が進行し歯髄まで達してしまうと、歯髄が炎症を起こしてしまい、神経の処置が必要になります。症状は何もしていないときでもズキズキ痛むなど、自覚症状が強くなってきます。この段階の治療は、ただ虫歯を取り除くだけではありません。菌に侵された歯髄も取り除く必要があります。治療期間は長くなり、歯がダメージを受けてしまいます。

治療法 虫歯がある部分を削り、歯の根っこ(神経)の治療後、患部を覆う被せ物(クラウン)を装着します。

C4 歯の根の部分まで進行した虫歯

C4 歯の根の部分まで進行した虫歯

虫歯を放置していると歯髄に達しまだ放置してしまうと歯の根(歯根)へと進行していきます。この段階になると、歯の神経が死んでいる状態が大半になってくるため、痛みがなくなります。ここまでくると、歯を抜かないといけないこともあります。

治療法 状態により、歯の根っこの治療を行い、土台を入れてかぶせることができる可能性があります。抜歯することも多いです。抜歯による治療後は、入れ歯、ブリッジ、インプラントにより機能回復を目指します。

詰め物の下の虫歯

詰め物の下の虫歯

虫歯予防

虫歯の予防

虫歯は唾液の力、虫歯菌の数が少ないなど、人によってできやすい、できにくいがあります。

次に、虫歯予防についての重要なポイントをご説明させていただきます。

1、歯質の強さ

歯質は個人によって強さに差があります。
生まれつき歯が丈夫で虫歯になりにくい人もいます。
しかし、やり方次第で歯質は強くすることが出来るのです。

  • 虫歯の予防のためのフッ素を塗る
  • 唾液がたくさん分泌するように普段からよく噛む

そして、生活習慣を変え、歯科医院に通う習慣がつけば歯質の強化につながります。

2、細菌を残さない

歯磨きをして歯垢を落とせば、口の中の虫歯菌を減らすことができます。
ところが、自分では出来ていると思っていても、磨き方が正しくない場合もあります。

また、歯ブラシだけでは磨ききれない部分もあります。

歯科医院にて

  • 正しい歯ブラシの選び方、ブラッシング方法を実践する
  • 歯垢、歯石取り等のプロによるメンテナンスを受ける

このような予防のためのメンテナンスがとても重要です。

3、間食の回数を減らす

唾液による歯の修復は、食事の合間に行われます。しかし間食の回数が多いと歯の修復が十分進まず、虫歯菌の活動が活発になってしまいます。
甘いものはなるべく控え、間食の回数を減らし、バランスのとれた規則正しい食生活を心がけましょう。

4、歯並びが整っている

セルフケアーをどんなに頑張っていても、歯並びが悪いと歯と歯が重なっている部分はどうしても磨き残しが出きてしまいます。
歯並びを治し、磨きやすい環境を作ることが、予防においてとても重要になってきます。

虫歯からあなたを守る方法を大公開‼︎

歯を長持ちさせるために

詰め物の下の虫歯

虫歯は初期の段階であれば、唾液の力で修復することができ、歯科医院に行けば簡単に治すことができます。

しかしC1→C2→C3→C4と虫歯が進行してしまうと、悪化してしまい、最悪の場合は歯を失うことになってしまいます。

歯を長持ちさせるには日ごろのケア、早期発見・早期治療が一番大切です。
私たちは、地域の皆様の歯を守るお手伝いをさせて頂きます。

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは086-250-8800へ

診療時間
9:30〜13:00
14:00〜18:30
/
/
/
/

※ 受付時間は表記時間の15分前となります。
お問い合わせはこちら
医療法人甦歯会 もりかわ歯科志紀診療所
© 医療法人甦歯会 もりかわ歯科志紀診療所