こんにちは。大阪府八尾市にある医療法人甦歯会 もりかわ歯科志紀診療所です。
歯を失った際の治療方法は様々です。最近では、天然歯のような見た目や噛み心地を再現できるインプラント治療を選ぶ方が増えています。
しかし「インプラント治療ってどんなもの?」「治療期間はどれくらい?」「費用はどれくらいかかるの?」といった疑問を抱く方も多いのではないでしょうか。
この記事では、インプラント治療の基本的な流れや治療期間・費用、治療後の注意点などを詳しく解説します。インプラント治療に興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
インプラント治療とは
インプラント治療とは、失った歯の機能を補うために人工歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工歯を装着する治療法です。
インプラントは、人工歯根のインプラント体と人工歯、2つをつなげる部品となるアバットメントで成り立ちます。人工歯根の素材に使用されるチタンは生体親和性が高く、体内で骨としっかり結合する性質を持ちます。
欠損した歯を補う治療方法には入れ歯やブリッジもありますが、インプラント治療はこれらの治療方法と比べて見た目や噛み心地が自然です。また、独立して機能するため、周囲の歯に負担をかけないというメリットもあります。
顎の骨は、歯が抜けたまま放置したり、噛む刺激が伝わらなかったりすると、徐々に痩せていきます。インプラントは人工歯根を埋め込むことにより骨に刺激を与え続けるため、骨の劣化を防ぐ効果があります。
インプラント治療の流れ
ここでは、インプラントの治療の流れをご紹介します。
通常のインプラント治療の流れ
歯を歯根から失った場合のインプラント治療治療の流れは、以下のとおりです。
カウンセリング・術前検査
まずは、カウンセリングで患者様の要望や治療に対する疑問点などを伺い、口腔内の状態を詳細に検査します。また、レントゲンやCTスキャンを用いて顎の骨の密度・量も確認し、インプラント治療を行えるかを判断します。
治療計画の立案
検査の結果に基づき、使用するインプラントの種類や埋入する位置、手術の方法などを具体的に決定します。また、患者様の生活習慣や噛み合わせの状態も考慮して、最適な治療計画を立てます。
患者様に手術の流れや費用、期間などについて詳しく説明し、ご納得いただけたら治療に進みます。
インプラント体の埋入手術
痛みを感じにくくするため、局所麻酔を使用してから歯茎を切開して顎の骨を露出させます。露出させた顎の骨に穴を開けてインプラント体を埋め込み、歯茎を閉じます。
インプラント体の埋入手術は、通常1時間程度で完了します。基本的には、日帰りできるでしょう。
術後は、インプラント体と骨がしっかり結合するまで、約1ヶ月半から6ヶ月間待ちます。
アバットメント装着手術
顎の骨とインプラント体がしっかり結合したのが確認できたら、アバットメントを装着する手術を行います。再び歯茎を切開してインプラント体を露出させ、アバットメントを取り付けます。
二次手術も入院の必要はなく、その日のうちに帰れます。手術後は切開した歯茎の形が整うまで、1〜2週間程度様子を見ます。
上部構造の製作、装着
切開した歯茎が落ち着いてから、患者さまのお口の状態や噛み合わせに合った人工歯を作るために、型取りをおこないます。人工歯が完成したら装着して問題がないかを確認します。
噛み合わせや色味など何か気になる部分があれば、担当医師に伝えましょう。問題がなければ、治療は完了です。
治療後は、担当医師の指示のもと定期検診を受けてください。また、セルフケアもインプラントを長持ちさせるためには重要なため、怠らないようにしましょう。
抜歯即時埋入インプラントの場合
インプラント治療には、上記の治療方法のほかに、抜歯即時埋入という方法があります。歯が折れているなど歯根が残っている場合に行われ、その名の通り、抜歯後すぐにインプラント体の埋入を行う治療方法です。
抜歯後のスペースにインプラント体を入れ、隙間に骨補填剤を詰めて埋入します。その日のうちに仮歯をつけてインプラント体と骨の結合を待つため、通常のインプラント治療よりも治療期間を大幅に短縮できるでしょう。
ただし、抜歯即時埋入インプラントは、高度なテクニックが必要な治療法のため、対応していない歯科医院も多いです。また、歯茎や顎の骨の状態などが良好でなければ行えません。
インプラント治療の費用
インプラント1本あたりの費用は、約30万から50万円が相場ですが、追加で必要な処置がある場合には、さらに費用がかかる場合もあります。例えば、顎の骨量がインプラント体の埋入に不十分な場合には、骨再生療法や骨移植が必要となり、追加の手術費用が発生することがあるのです。
基本的にインプラント治療は保険適用外で全額自己負担のため、費用は高額になります。
ただし、事故などで顎骨が欠損しているケースや、病気で歯が大幅に失われているケースなど、特定の条件を満たした場合は保険適用となる可能性もあります。
自由診療であるインプラント治療の価格設定は、歯科医院それぞれでされるため一律ではありません。また、使用するインプラントの種類や手術の難易度、使用する機器や歯科医院の立地条件などによって費用は異なります。
インプラント治療は保険適用外ですが、医療費控除の対象となる可能性が高いです。医療費控除とは、1年間で一定額以上の医療費を支払った場合、確定申告をすることで所得税の一部が還付される制度です。
医療費控除を利用することで、窓口で支払う費用は変わらないものの、実質的な負担は軽減されるでしょう。
インプラント治療の期間
インプラント治療は、短期間で完了するものではありません。骨とインプラント体がしっかり結合するのを待つ治癒期間が必要な治療です。
一般的な治療期間は、手術から最終的な人工歯が装着されるまで約3ヶ月から1年程度ですが、様々なことが原因で治療期間は変わる場合もあります。
原因としてまず挙げられるのは、顎の骨の状態です。顎の骨量がインプラント体を埋入するのに十分な場合には、結合がスムーズに進みます。
しかし、骨の量が不十分な場合は骨造成や骨移植などの追加処置が必要なため、治療期間が長くなるでしょう。
また、治療期間は全身の健康状態にも影響を受けます。例えば糖尿病などの疾患がある場合、細菌感染が起きやすかったり、手術後の治りが悪かったりする可能性があり、治療期間が長引くことがあるのです。
インプラント治療後の注意点
インプラントのは、適切にケアされていれば20年以上使用できるといわれています。
ただし、患者さまのインプラントの扱い方によっては、寿命が短くなる可能性もあるのです。インプラントの寿命を延ばすためにも、インプラント治療後は以下の点に注意すると良いでしょう。
手術直後の注意点
インプラント手術の直後は、腫れや痛みが生じることがあります。歯科医師の指示に従い、抗生物質や痛み止めを適切に服用しましょう。
また、治療直後は柔らかい食べ物を摂取し、手術した部位に負担をかけないよう十分注意する必要があります。長風呂や激しいスポーツなど、血流が良くなる行動もしばらく控えてください。歯茎からの出血が増える可能性があります。
日常での注意点
インプラント治療後は、定期的な歯科検診と日々のセルフケアが欠かせません。特に、不十分なセルフケアで細菌の塊であるプラークなどがインプラントの周囲に付着したまま放置すると、インプラント周囲炎になり、歯茎が炎症を起こします。
進行すれば、最悪の場合インプラントが抜け落ちる恐れがあるため、適切なセルフケアを心がけましょう。
また、歯科医院での定期的な検診やクリーニングも、インプラントの寿命を延ばす上で極めて重要です。定期的な検診によって問題を早期に発見して対処することができ、クリーニングで歯みがきでは落とせない汚れを取り除く事が可能です。
まとめ
インプラント治療は、失われた歯の機能を補うために行われる治療で、見た目の自然さや噛み心地などの機能面で非常に高い満足度を得ることができます。
しかし、外科手術が必要な治療であることや費用が高額になることから、不安を感じる方もいるでしょう。
この記事では、インプラント治療の基本から治療の流れ、治療にかかる費用・期間などについて解説しました。インプラント治療を受ける際は、疑問や不安を歯科医師にしっかり相談したうえで、治療を開始しましょう。
インプラント治療を検討中の方は、大阪府八尾市にある歯医者「医療法人甦歯会 もりかわ歯科志紀診療所」にお気軽にご相談ください。
当院では、虫歯・歯周病治療、インプラント、セラミック治療、ホワイトニング、歯科矯正など、さまざまな診療を行っています。ホームページはこちら、予約・お問い合わせも受け付けておりますので、ぜひご活用ください。