電話する

予約

地図

メニュー

歯科恐怖症を克服!リラックスして治療を受ける方法

2024年12月4日
歯科恐怖症を克服!リラックスして治療を受ける方法

こんにちは。大阪府八尾市にある歯医者、医療法人甦歯会 もりかわ歯科です。

歯科医療は専門性の高い分野であり、患者様にとって分かりにくい情報や誤解が生じやすい情報も少なくありません。診療時間内に患者様お一人おひとりに十分なご説明をすることが難しい場合もあるため、このブログを開設いたしました。

このブログでは患者様からよくいただく質問や、知っておいていただきたい歯科医療の知識を、分かりやすく解説することを目指しています。専門用語はできる限り避け、分かりやすい言葉で情報を提供いたします。皆様の疑問を解消し、安心して治療を受けていただけるよう最新の研究結果やエビデンスに基づいた情報も積極的に発信してまいります。

ぜひ最後までご覧いただければ幸いです。

目次

「リラックスして治療を受ける方法」について全力回答!

「歯医者さんって、なんだか怖い…」と感じていませんか?

「痛い思いはしたくないし治療中のあの音も苦手…」

そう思って歯医者さんから足が遠のいてしまっている方もいるかもしれません。

安心してください。
そう感じられているのはあなただけではありません。
多くの人が程度の差はあれ、歯医者さんに恐怖心や不安を感じています。

この記事では歯科恐怖症について詳しく解説し、その克服方法やリラックスして治療を受けるためのテクニックをご紹介します。
歯医者さんに対する恐怖心を和らげ、健康な歯を手に入れるための一歩を踏み出してみませんか?

この記事を読めば分かること

  • 歯科恐怖症の原因と症状が理解できます。
  • 歯科恐怖症の克服方法が学べます。
  • 安心できる歯医者さんの見つけ方が分かります。
  • 最新の歯科治療について知ることができます。

 歯科恐怖症ってどんなもの?

歯科恐怖症ってどんなもの?

歯科恐怖症とは、歯医者さんに対して強い恐怖心や不安を感じ、歯医者さんの受診を避けてしまう状態のことです。

「歯医者さんに行かなきゃ…」と思いつつもなかなか足が向かない、予約の電話をかける手が震えてしまう…。
もしそうなら、あなたは歯科恐怖症かもしれません。

歯科恐怖症の症状は人それぞれですが、以下のようなものがあります。

歯医者さんの予約がとれない

いざ歯医者さんに行こうと思っても、恐怖心から予約の電話をかけることさえ難しい場合があります。
「やっぱり、今日はやめておこう…」と、何度も電話を切ってしまうかもしれません。

歯医者さんの前を通るだけでドキドキする

歯医者さんの看板や建物の前を通るだけで心臓がドキドキしたり、冷や汗をかいたりすることがあります。
歯医者さんを連想させるものに触れるだけで強い不安を感じてしまうのです。

待合室で不安が募る

待合室で自分の順番を待つ間、不安で落ち着かない気持ちになることがあります。
他の患者さんの治療音が聞こえてきたり歯医者さんのにおいを感じたりすることで、恐怖心が増してしまうこともあるでしょう。

治療器具が怖い

治療に使う器具の音・振動・においなどが不快に感じられ、気分が悪くなってしまうことがあります。
利用の様子が過去のつらい経験と結びついて恐怖心を呼び起こすのかもしれません。

治療中にパニック

治療中に強い恐怖や不安を感じてパニック発作を起こしてしまうことがあります。
動悸や息切れ、めまい、吐き気などが起こり、治療を中断せざるを得ない状況になることもあります。

歯科恐怖症は決して特別なものではありません。
多くの人が多かれ少なかれ歯医者さんに恐怖心や不安を抱えています。

あなたが歯科恐怖症の症状に悩んでいるなら、一人で抱え込まずに信頼できる歯医者さんに相談してみましょう。

 歯医者恐怖症を直す方法は?

歯科恐怖症を克服する方法はもちろんあります。
ここでは、いくつかの方法をご紹介します。

1. 恐怖心の原因と向き合う

「なぜ歯医者さんが怖いのか?」

まずはその原因を探ってみましょう。

過去のつらい経験や歯医者さんに対するネガティブなイメージが恐怖心を引き起こしている可能性があります。

例えば「子供の頃に無理やり治療をされた」「痛い思いをした」「怖い先生に怒られた…」など、過去の記憶がトラウマになっているのかもしれません。あるいは「歯医者さんは痛い」「怖い」というような周りの人から聞いた話や、テレビや映画で見たイメージに影響を受けていることもあるでしょう。

自分の恐怖心の原因を具体的に理解することで、適切な対処法を見つけやすくなります。

2. 信頼できる歯医者さんを見つける

2. 信頼できる歯医者さんを見つける

歯医者さんとの相性は恐怖心を克服する上で非常に重要です。

優しい先生やスタッフがいる落ち着いた雰囲気の歯医者さんを選ぶようにしましょう。
ホームページや口コミサイトなどを参考に、自分に合った歯医者さんを探してみてください。

先生やスタッフの対応

患者さんの話に丁寧に耳を傾け、わかりやすく説明してくれる歯医者さんを選びましょう。

院内の雰囲気

清潔感がありリラックスできる空間かどうかを確認しましょう。

治療方針

患者さんの希望を尊重して無理のない治療計画を立ててくれる歯医者さんを選びましょう。

口コミや評判

他の患者さんの口コミや評判を参考に、信頼できる歯医者さんかどうかを判断しましょう。

3. 歯医者さんとコミュニケーションをとる

歯医者さんに不安や恐怖心を正直に伝えてみましょう。

「治療の内容がよくわからない」「痛みが心配」など、どんな些細なことでも構いません。
歯医者さんはあなたの不安を理解し、丁寧に説明してくれるはずです。

また、治療中に不安を感じればすぐに伝えるようにしましょう。
きっと歯医者さんはあなたのペースに合わせて治療を進めてくれます。

4. リラックスできる環境を作る

治療を受ける前に緊張を和らげる工夫をしてみましょう。

例えば好きな音楽を聴いたり、アロマを焚いたりするのも良いでしょう。
軽いストレッチや深呼吸をして、心身のリラックスを図るのも効果的です。

5. 徐々に歯医者さんに慣れていく

最初から難しい治療を受けるのはハードルが高いと感じるかもしれません。
まず簡単なクリーニングや検診など、短時間で終わる治療から始めてみましょう。 そして少しずつ治療のレベルを上げていくことで、歯医者さんに慣れていくことができます。

最初は緊張するかもしれませんが、少しずつ距離を縮めていくことで信頼関係を築くことができるはずです!

歯科恐怖症を克服できれば、これまで諦めていた治療を受けることができるようになります。
虫歯や歯周病の早期発見・早期治療はもちろん、歯のホワイトニングや矯正治療など、様々な治療によって健康で美しい口元を手に入れることができるでしょう。

 治療を受けないでいると・・・放置に潜む恐怖

治療を受けないでいると・・・放置に潜む恐怖

それでも「歯医者さんは怖いから、もう少し様子を見よう…」
そう思って治療を先延ばしにしていませんか?

歯のトラブルを放置することは、様々なリスクを生むことになります。

虫歯や歯周病の悪化

初期の虫歯や歯周病は、比較的簡単な治療で済みます。
しかし放置すると症状が悪化し、歯を支えている骨が溶けてしまうことも。
そうなると抜歯が必要になる可能性も高くなります。

「もっと早く歯医者さんに行っていれば…」と後悔しないためにも、早期の治療が大切です。

口臭の悪化

虫歯や歯周病が進行するとお口の中に細菌が増殖し、口臭の原因となります。
口臭は周りの人に不快な思いをさせてしまうだけでなく、自分自身も自信を失ってしまう原因になりかねません。

全身疾患のリスク増加

歯周病菌は歯茎だけでなく、血管を通って全身に広がる可能性があります。
そして心臓病や脳梗塞、糖尿病などのリスクを高めることが近年明らかになってきました。

お口の健康は、全身の健康にも深く関わっているのです。

歯周病が引き起こす病気については、以下の記事でも詳しく解説しています。
併せてぜひお読みください。

歯周病が引き起こす病気とは?全身の健康との関係性について解説!

精神的なストレス

歯の痛みや口元のコンプレックスは精神的なストレスにつながります。
「人前で思いっきり笑えない」「食事を楽しめない」など、日常生活に支障をきたすこともあるでしょう。

歯のトラブルが原因で睡眠不足や集中力低下に悩まされることもあるかもしれません。
治療を放置することで心身に悪影響を及ぼす可能性があることを覚えておきましょう。

 「歯医者パニック」その対策は?

「歯医者パニック」とは、治療中に強い恐怖や不安を感じ、動悸や息切れ、めまい、吐き気などの症状が出てしまうことを言います。

「歯医者さんで治療を受ける」と聞くと緊張してしまうのは当然のことです。
しかし、中にはその緊張が極度に高まってしまいパニック状態に陥ってしまう人がいます。
これが「歯医者パニック」です。

「歯医者パニック」は、過去のトラウマや治療に対する不安、恐怖心などが原因で起こると考えられています。
もしあなたが歯医者さんでパニックを起こしそうになったら、以下の方法を試してみてください。

深呼吸をする

ゆっくり深呼吸をすることで、心を落ち着かせましょう。

息をゆっくり吸い込み、ゆっくりと吐き出すことを繰り返します。
腹式呼吸を意識すると、よりリラックス効果が高まります。

筋肉をリラックスさせる

肩や首、顔の筋肉を意識的にリラックスさせましょう。

緊張するとこれらの筋肉が硬くなってしまいます。
意識的に力を抜くことで、心もリラックスしやすくなります。

歯医者さんに伝える

不安な気持ちやパニックになりそうなことを歯医者さんに正直に伝えましょう。

歯医者さんはあなたの不安を理解し、適切な対応をしてくれるはずです。
例えば治療のペースを調整したり、休憩を挟んだり等、、様々な配慮が期待できます。

目隠しをする

治療器具が見えないように目隠しをさせてもらうのも効果的です。

目隠しをすることで視覚的な刺激を遮断し、不安や恐怖心を軽減することができます。

休憩をとる

治療中に気分が悪くなったら遠慮なく休憩を申し出ましょう。
無理をせずに、自分のペースで治療を受けることが大切です。

歯医者パニックは、決して恥ずかしいことではありません。
多くの人が経験する可能性のあることです。

パニックになりそうになったら、上記の対処法を試したり歯医者さんに相談したりして、落ち着いて治療を受けられるようにしましょう。

 歯医者さんのイメージ、実は間違っているかも?

歯医者さんのイメージ、実は間違っているかも?

「歯医者さん=痛い、怖い」
そんなイメージを、今も持っていませんか?

昔の歯医者さんは治療の痛みも強く、怖い思いをした人もいるかもしれません。

しかし最近の歯医者さんは違います。
患者さんがリラックスして治療を受けられるように、様々な工夫を凝らしています。

麻酔の進化

麻酔技術の進歩により、注射の痛みもほとんど感じなくなっています。

表面麻酔や電動麻酔器などを使用することで、針を刺すときの痛みを最小限に抑えています。
麻酔が効いてくるまでの時間も短縮され、治療に要する時間や治療中の痛みを大幅に減らせるようになりました。

レーザー治療

レーザー治療は従来のドリルを使った治療に比べて、痛みや出血を抑えて治癒を早める効果があります。

また、レーザー治療は虫歯治療だけでなく、歯周病治療や口内炎治療など様々な治療に用いられています。

マイクロスコープ

肉眼では見えない部分まで確認できるマイクロスコープを導入している歯医者さんも増えています。

これによってより精密な治療が可能になり、治療の精度が向上しました。
マイクロスコープを使用することで、歯を削る量を最小限に抑えることもできます。

リラックスできる空間

落ち着いた雰囲気の待合室や診療室でリラックスして治療を受けられるよう、内装やBGMにもこだわっている歯医者さんが増えています。

アロマを焚いたりヒーリング音楽を流したりすることで、患者さんの緊張を和らげる工夫をしている歯医者さんも。
プライバシーに配慮した個室の診療室を完備している歯医者さんもあります。

最新の技術や設備を導入し、患者さんの負担を軽減するための取り組みが積極的に行われています。
「歯医者さん=怖い」というイメージは、もう過去のものになりつつあります。

 まとめ | 恐怖に配慮した治療方法があります。素直に相談してください!

まとめ | 恐怖に配慮した治療方法があります。素直に相談してください!

もりかわ歯科医院では歯科恐怖症の患者様にも安心して治療を受けていただけるよう、治療の各段階で様々な取り組みを行っています。

丁寧なカウンセリング

問診の際に患者様のお悩みやご希望をじっくりお伺いします。

痛みの少ない治療

麻酔やレーザー治療など、痛みを軽減する治療法を採用して治療中の痛みを最小限に抑えます。

リラックスできる環境

落ち着いた雰囲気の診療室で、リラックスして治療を受けていただけます。

丁寧なコミュニケーション

治療内容や費用について、わかりやすくご説明します。

歯科恐怖症は決して恥ずかしいことではありません。 多くの人が経験する自然な感情です。
恐怖心を克服して歯医者さんで治療を受けることは、あなたの健康にとって非常に大切です。

歯の健康を取り戻し、笑顔で過ごせる毎日を手に入れましょう。
勇気を出してもりかわ歯科医院にご相談ください。

大阪府八尾市の歯医者「医療法人甦歯会 もりかわ歯科」

当院では日々の診療で患者様との対話を大切にし、お一人お一人に合わせた治療を心がけています。

  • インプラント治療
  • 入れ歯・ブリッジ
  • 審美歯科
  • 歯列矯正

など、様々な治療に対応しておりますので、歯に関する心配事がございましたらいつでもお気軽にご来院ください。矯正治療に関する無料相談も実施しておりますので、歯並びでお悩みの方もぜひ一度お問い合わせください。

矯正無料相談
矯正無料相談

詳しくは当院ホームページにあるマウスピース矯正ページも併せてご覧ください。

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは086-250-8800へ

診療時間
9:30〜13:00
14:00〜18:30
/
/
/
/

※ 受付時間は表記時間の15分前となります。
お問い合わせはこちら
医療法人甦歯会 もりかわ歯科志紀診療所

© 医療法人甦歯会 もりかわ歯科志紀診療所