電話する

予約

地図

メニュー

インビザラインで受け口は治せる?メリット・デメリットや費用も解説!

2025年3月21日
インビザラインのマウスピースを持つ女性

こんにちは。大阪府八尾市にある医療法人甦歯会 もりかわ歯科志紀診療所です。

受け口は、下の歯が上の歯よりも前に出ている状態のことです。見た目だけではなく、発音や咀嚼にも影響を及ぼすことがあります。ワイヤー矯正や外科手術などさまざまな治療法がありますが、特に近年注目されているのがインビザラインです。

インビザラインは、透明なマウスピースを使用する歯列矯正の方法で、目立ちにくく、取り外しができる点が特徴です。

この記事では、受け口の状態や放置するリスク、インビザラインで治療できる症例、メリット・デメリット、費用や治療期間について詳しく解説します。受け口の矯正を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

受け口とはどのような状態?

受け口の男性

受け口(下顎前突)は、上下の歯の噛み合わせが逆になっている状態を指します。通常、上の前歯が下の前歯よりも前に出ていますが、受け口の場合は、逆に下の前歯が上の前歯よりも前に出ます。

受け口は、見た目の印象を大きく左右するだけでなく、発音のしにくさや噛みにくさの原因にもなるため、適切な治療を検討することが大切です。

受け口をそのままにするとリスクがある?

受け口のリスクに悩む女性

受け口を放置すると、見た目の問題だけでなく、健康や生活にさまざまなリスクをもたらす可能性があります。以下に、受け口が引き起こす代表的なリスクを紹介します。

胃腸の調子が悪くなる

受け口の状態では、上下の歯が適切に噛み合わないため、食べ物をしっかり噛むことが難しくなります。十分に食べ物を噛み砕けないと、消化器官に負担がかかり胃腸の調子が悪くなりやすいです。

発音が不明瞭になる

受け口の方は、サ行やタ行などの発音がしにくいことがあります。特に、舌を使う発音が難しくなるため、コミュニケーションに影響を及ぼすことがあります。

顎関節症のリスクが高まる

噛み合わせが悪いと顎に余計な負担がかかり、顎関節症を引き起こす可能性があります。顎関節症になると、顎が痛んだり口が開けづらくなったりするため、日常生活にも支障をきたします。

虫歯や歯周病のリスクが高まる

受け口の状態では、特定の歯に負担が集中しやすくなり、歯の摩耗が進んだり、歯並びの乱れから磨き残しが発生しやすくなったりします。その結果、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。

顔の輪郭に影響が出る

受け口の方は、横から見たときに顎が突き出ているように見えることが多く、フェイスラインに影響を与えます。特に、成長期に適切な治療を受けないと、大人になってから手術が必要になることもあります。

インビザラインで受け口は治せる?

インビザラインで受け口は治せるか歯科医師に相談する男性

インビザラインで受け口は治せるのかどうか、疑問に思う方も多いでしょう。結論から言うと、軽度から中程度の受け口であれば、インビザラインによる矯正が可能です。

ただし、症状が重度であったり骨格的な問題が大きかったりする場合は、ワイヤー矯正や外科手術が必要になることもあります。どの矯正方法が合っているかは、受け口の状態によって異なるので歯科医師に相談することが重要です。

インビザラインで受け口を治すメリット

インビザラインで受け口を治すメリットのイメージ

インビザラインで受け口を矯正する場合、ワイヤー矯正とは異なるさまざまなメリットがあります。特に、目立ちにくさや快適性の面で優れており、矯正中のストレスを軽減できるのが特徴です。

装置が目立ちにくい

インビザラインの最大のメリットは、装着していても目立ちにくいことです。ワイヤー矯正では金属のブラケットやワイヤーが目立ちますが、インビザラインのマウスピースは透明なため、周囲に気づかれにくいです。

見た目の影響を最小限に抑えながら矯正を進められるので、仕事や学校で人と接する機会が多い方にとって大きな利点となるでしょう。

装置の取り外しが可能

マウスピースは取り外し可能なため、食事や歯磨きの際に装置が邪魔になることがありません。ワイヤー矯正では、装置に食べ物が引っかかりやすいため、食事のたびに注意が必要です。

しかし、インビザラインなら食事前にマウスピースを外し、普段と同じように食事を楽しむことができます。さらに、歯磨きもしやすく装置の隙間に汚れが溜まりにくいため、虫歯や歯周病のリスクを抑えることができます。

矯正中の痛みが少ない

矯正中の痛みが少ないことも、インビザラインのメリットのひとつです。ワイヤー矯正では、調整のたびにワイヤーが締められ、強い圧力がかかるため痛みを感じやすくなります。

一方、インビザラインは数週間ごとに新しいマウスピースに交換しながら少しずつ歯を動かしていく治療です。急激な圧力がかかることが少なく、痛みが緩和される傾向にあります。

金属アレルギーの心配がない

金属アレルギーの心配がないのも魅力の一つです。ワイヤー矯正では、金属製のブラケットやワイヤーが口内に触れるため、金属アレルギーのある方は治療できないことがあります。

しかし、インビザラインのマウスピースは特殊なプラスチック素材で作られており、金属アレルギーの方でも安心して使用できます。

インビザラインで受け口を治すデメリット

インビザラインで受け口を治すデメリットのイメージ

インビザラインには多くのメリットがありますが、一方でいくつかのデメリットも存在します。治療を検討する際には、メリットだけでなくデメリットも理解しておきましょう。

治療できる症例が限られている

インビザラインは軽度から中程度の受け口を治療できる一方で、重度の受け口や骨格的な問題が原因の場合は治療が難しいです。

下顎の骨が大きく前に出ているケースでは、マウスピースだけで噛み合わせを調整することはできません。外科手術やワイヤー矯正と組み合わせた治療が必要になることがあります。

そのため、インビザラインを希望しても、診断の結果によっては選択できない可能性がある点に注意が必要です。

装置の自己管理が必要

インビザラインは1日20時間以上の装着が必要な点も、デメリットとして挙げられます。マウスピースは食事や歯磨きの際に外せますが、装着時間が不足すると十分な効果を得られません。

自己管理が苦手な人は、ワイヤー矯正のように固定されているほうが治療をスムーズに進められる場合もあります。

治療期間が長引くことがある

治療期間が長引く可能性があることも考慮すべき点です。インビザラインは少しずつ歯を動かすため、ワイヤー矯正と比べて時間がかかることがあります。

特に、受け口の矯正は調整が難しく、症状によっては予想以上に長期間の治療が必要になることもあります。

費用が高額になりやすい

費用が高額になりやすい点もデメリットの一つです。治療計画が複雑になりやすいため、治療費が高額になることが多いです。また、症状によっては追加のマウスピースが必要になる場合もあります。

インビザラインで受け口を治すときにかかる期間

インビザラインで受け口を治すときにかかる期間のイメージ

インビザラインを使って受け口を治す場合、治療にかかる期間は1年半から3年程度が一般的です。

ただし、これはあくまで目安であり、症状の程度や歯の動きやすさによって個人差があります。軽度の受け口であれば短期間で治療が完了することもあります。例えば、歯の傾きが原因の受け口の場合は、1年から1年半程度で治療できるケースもあります。

歯の大きな移動が必要な場合や、奥歯の噛み合わせも調整する必要がある場合は、2年から3年ほどかかることもあります。

インビザラインの治療期間には、患者さまの協力が大きく影響するという点も重要です。マウスピースは1日20時間以上装着しなければ効果が十分に発揮されません。装着時間が短くなると、歯の移動が予定通りに進まず結果的に治療期間が延びる可能性があります。

マウスピースの交換時期を守らなかったり、定期的な歯科医院でのチェックを怠ったりすると、矯正計画に遅れが生じることがあるため注意しましょう。

インビザラインで受け口を治すときにかかる費用

インビザラインで受け口を治すときにかかる費用のイメージ

インビザラインを使って受け口を矯正する場合、費用は80万円から150万円程度が一般的な相場です。治療の難易度や通院する歯科医院の料金設定、使用するマウスピースの種類などによって変動します。

受け口が軽度の場合

軽度の受け口であれば、費用を抑えることができる場合があります。例えば、部分矯正で対応できるケースでは、50万円から80万円程度で治療できることもあります。

ただし、受け口の治療は前歯だけでなく奥歯の噛み合わせも関係していることが多いです。部分矯正で対応できる症例は限られています。

受け口が重度の場合

受け口が重度で大きく歯を移動させる必要がある場合、100万円以上かかることもあります。特に、追加のマウスピースが必要な場合や、歯の動きに合わせて調整を繰り返す場合は、最初に想定していた金額よりも費用が増える可能性があります。

また、治療費の中に定期的な診察費や追加の調整費が含まれていることもあれば、別途費用がかかることもあります。そのため、治療を始める前に総額でいくらかかるのかを確認することが重要です。

まとめ

受け口が治って笑顔の若い男女

インビザラインは、透明なマウスピースを使用した矯正方法で、目立ちにくく快適に治療ができるという特徴があります。受け口も矯正できる可能性があり、特に軽度から中程度の受け口であれば、インビザラインのみでの治療が可能なことが多いです。

しかし、骨格的な問題が原因の重度の受け口については、インビザラインだけでは十分な効果が得られず、ワイヤー矯正や外科手術を併用することもあります。

受け口でお悩みの方は、大阪府八尾市にある歯医者「医療法人甦歯会 もりかわ歯科志紀診療所」にお気軽にご相談ください。

当院では、虫歯・歯周病治療、インプラント、セラミック治療、ホワイトニング、歯科矯正など、さまざまな診療を行っています。ホームページはこちら予約・お問い合わせも受け付けておりますので、ぜひご活用ください。

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは086-250-8800へ

診療時間
9:30〜13:00
14:00〜18:30
/
/
/
/

※ 受付時間は表記時間の15分前となります。
お問い合わせはこちら
医療法人甦歯会 もりかわ歯科志紀診療所

© 2025医療法人甦歯会 もりかわ歯科志紀診療所