Author Archives: morikawa-dental

銀歯の下で起こっている事??

2023年1月20日

八尾市 歯医者 銀歯の下で起こっている事??

こんにちは。八尾市 もりかわ歯科 志紀診療所です。
今回は、銀歯の下で起こっていることをお話します。
虫歯治療は一度したら終わりと思っていませんか?
一度、治療したところをもう一度治療にならないように予防していく事が大切です。
一つの大きな要因である詰め物の材料について掘り下げていきます。

銀歯を外したらどうなっているの?

八尾市 歯医者 セラミック治療前の銀歯

こちらが銀歯です。
見た目が気になるそうでセラミック治療を希望されました。

八尾市 歯医者 銀歯をはずしたところ

外すと中にはレントゲンでは写らない虫歯があり、黒くなっています。
所謂、2回目の虫歯です。

銀歯は表面に凹凸があり汚れがつきやすく、噛み合わせの力によって変形もしてしまいます。
そうすることによって金属の下に虫歯が出来てしまいます。

虫歯を治してはまた虫歯になりと繰り返してしまいますとどんどん神経に近づいてしまいます。
これを防ぐことによって歯の寿命を延ばすことが可能になります。

どのように虫歯を防ぐの?

1.プロによる歯の清掃の施術、歯の磨き方の指導を定期的に受ける

八尾市 歯医者 プロによる歯の清掃の施術

普段、歯を磨いていても磨き残しなどはあります。
プロによる歯の清掃を受けることで普段磨き残しがあるところを清掃してもらうことが可能となります。
また、セルフケアの精度を高める事も大切になっています。
プロによる歯磨き指導を受けてもらいセルフコントロールを改善することで虫歯になる確率、虫歯の再発の確率を格段に下げることが可能です。

また、フッ素を定期的に歯に塗布することで歯が強化されて虫歯になりにくい歯を手に入れることが出来ます。

2.歯の矯正で歯並びを綺麗にする

虫歯になる要因として歯並びは大きく関わってきます。
歯並びが悪いが為に磨き残しが出てきてしまいます。
磨き残しによって虫歯になってしまいます。
歯ブラシの仕方などを工夫するのも毎日は難しいと思うので歯並びを整えて磨きやすい環境を作ってあげることで虫歯を防ぐことが可能です。

八尾市 歯医者 左は矯正前、右は6か月後

左は矯正前、右は6か月後
歯並びが変化することで磨きやすくなり磨き残しが減ります。
歯周病、虫歯の予防にもなります。

3.詰め物の材料の選択

銀歯は表面が凹凸であったり、噛む力によって変形してしまったりと経年的に見て
2回目の虫歯になりやすい材料です。
治療したところの虫歯の再発を止めたいと思われる方は材料の違いに注目してください。

八尾市 歯医者 詰め物の材料の選択

銀歯のメリット

  • 保険が効く

銀歯のデメリット

  • 汚れがつきやすい
  • 金属アレルギーの可能性
  • 変形しやすい
  • 審美性が悪い

セラミックのメリット

  • 汚れがつきにくい
  • 変形しない
  • 金属アレルギー問題なし
  • 審美性がいい

セラミックのデメリット

  • 割れやすい
  • 保険外治療

お互いメリット、デメリットはありますが虫歯の再治療に関してセラミックは2回目虫歯の確率を減らすことが出来ます。

 

いかがだったでしょうか。
一度、虫歯治療したところはもう虫歯にならないと思っている方が多いです。
虫歯になって削って詰めてを繰り返してしまうと歯のダメージが大きくなってしまいます。
虫歯にならない事が一番大切ですが、なってしまった所をどのように予防するのかもしっかり考える必要はあります。
もりかわ歯科 志紀診療所では患者様に寄り添い、虫歯になった理由や2回目の虫歯にならない為にはと一緒に考えながら治療計画を提案しております。
虫歯でお悩みの方は是非、お問合せして下さい。

子供の虫歯予防をしていますか?

2023年1月13日

八尾市 志紀 歯医者 子供の虫歯予防をしていますか?

こんにちは。八尾市 志紀 もりかわ歯科です。
今回は、子供の虫歯について解説していこうと思います。
子供の時、歯医者で痛いことされるという記憶は一生残ります。
いかに虫歯治療をせずに歯医者が嫌いという認識を持たせない事が鍵になってきます。

どうして乳歯は虫歯になりやすいの?

歯の構造上、虫歯になりやすい理由があります。
乳歯の弱さを知り対策することが必要になってきます。

永久歯に比べて歯の質が弱いです

乳歯は永久歯に比べて歯が薄く、歯の構造としても弱いです。

【対策】

八尾市 志紀 歯医者 フッ素塗布の効果
フッ素と言って歯質強化、菌の働きを弱めるなどの効果があるものを
歯に塗布してあげて歯の強化をすることで対策することが出来ます。

歯の溝が永久歯に比べて複雑であり、深いです

乳歯は永久歯に比べて歯の溝が深く、複雑な形をしています。
なので、永久歯に対して磨き残しが多く虫歯になりやすいです。

【対策】

八尾市 志紀 歯医者 シーラント
シーラントと言って歯の溝が深く、複雑な形をしている所に樹脂を埋める治療があります。磨きやすい環境を作っていくことで虫歯の対策をすることが出来ます。

生活習慣も関係があるの?

虫歯になるのは歯の質の問題もありますが大きく関わってくるのは生活習慣が大きく関わってきます。

虫歯になりやすい生活習慣の例

一度にお菓子をいっぱい食べる子とダラダラお菓子を食べる子どちらが虫歯になりやすいでしょうか?
それは後者です。
なぜかと言いますとお口の中は常に中性です。
ただ、食べ物を食べるとお口の中が酸性になります。
所謂、歯が溶けてしまう環境です。そうなると唾液の作用で酸性の環境を時間かけて中性に戻す作用があります。
そうすることによって歯が溶けるのを阻止してくれています。

もし、ダラダラ食べてしまうと唾液の作用で中性に戻ろうとしても食べての繰り返しをしてしまうのでお口の中が酸性の時間が増えてしまい虫歯になりやすい環境になってしまいます。

八尾市 志紀 歯医者 食事の回数とpHの変化

【対策】

食生活にメリハリをつけて間食の回数などコントロールをしてダラダラ食べの習慣をやめさせる必要があります。

子供の時にそういった癖をなくしてあげることで将来大人になった時に当たり前になり虫歯になりにくい環境を持続することが出来ます。

歯の磨き方は正しいですか?

最後に歯の磨き方です。
一日3回歯磨きをしているから大丈夫だと思っていませんか?
歯磨きは歯の表面だけではありません。虫歯になりやすい部位を理解し歯磨きする必要があります。
また、子供の時は仕上げ磨きがなってきます。
正しい磨き方を理解していきましょう。

歯磨きにおいてチェック部位は?

歯磨き次第で歯茎が腫れたり、虫歯になったりしてしまいます。
歯の表面がツルツルしているなどを重視される方は多いですが、大切なポイントはそこではありません。
今回は3つ紹介させて頂きます。

歯と歯茎の境目

ここは、歯ブラシの当てる角度が要になってきます。
意識しないと磨き残しが多い所です。
残ってしまうと歯茎が腫れてしまう原因になってしまいます。
磨き方のポイントはこちらです。
八尾市 志紀 歯医者 歯磨きのポイント


歯の溝

歯の溝は複雑な形をしており深いので歯ブラシを念入りにしないと虫歯になってしまいます

歯と歯の間

歯と歯の間は虫歯が一番多い部位です。
歯ブラシだけでは磨き残しがどうしても多くなるのでフロスを使って歯と歯の間を清掃する必要があります。

いかがだったでしょうか?
子供の時に虫歯を予防する習慣をつけることで大人になってから歯に困ることが少なくなります。
もりかわ歯科 志紀診療所では子供の予防に力を入れています。
気になる方は是非お問合せ下さい。