電話する

予約

地図

メニュー
ヘッダーオファー

虫歯治療の後気をつけないといけない事

2023年5月19日

虫歯治療の後気をつけないといけない事

こんにちは。大阪府八尾市志紀にある歯医者 医療法人 甦歯会もりかわ歯科志紀診療所です。
今回は、「虫歯治療の後気をつけないといけない事」です。
虫歯治療の後に〇〇してもいいですか?とよく質問をもらいます。
今回の記事では虫歯治療の後気をつけないといけない事を深堀して、徹底的に解説させて頂きます。

虫歯治療の後気をつけないといけない3選は?

虫歯治療の後気をつけないといけない3選は?

第3位 歯を磨き過ぎに気をつける

くさび状欠損

虫歯になってしまった後、これ以上虫歯にならないように歯磨きを頑張ってしまう方が多いです。
すごく気持ちはわかります。
ただ、歯磨きを強く磨き過ぎると歯を傷つける原因になってしまいます。

くさび状欠損と言って歯と歯茎の境目の歯が歯磨きの圧によって傷がついてしまい噛み合わせの力のよって歯がかけてしまっている状態です。

虫歯ではないですが歯が欠けている状態なので歯が染みるなど知覚過敏のような症状が出て来てしまいます。
虫歯治療した後に歯を磨きすぎることは歯が傷ついてしまい逆効果です。
歯磨きは適正な圧で正しい持ち方で日々のケアをすることが虫歯予防になります。
正しい磨き方は歯科医院にて教わった上で磨くことを推奨しております。

第2位 麻酔をした時、治療後にすぐ飲食には気を付けろ‼︎

麻酔が効いてる状態で唇を噛んでしまった

虫歯治療の際、麻酔された方は少なくないはずです。
麻酔後2〜3時間は感覚がなくなってしまいます。
もし麻酔が効いているのに飲食をしてしまったら?
ご飯食べる時に感覚がないので誤って唇や口の中を噛んでしまうなどが起きても痛みがないので気付くことが出来ません。
麻酔が効いている時は痛みを感じませんが麻酔の効果が切れて来てしまうと痛みが出て来てしまったり最悪、唇が腫れてしまいます。

また、熱い飲み物も感覚がないので熱く感じません。
知らず知らずに火傷してしまう場合もありますので虫歯治療の際、麻酔された場合は麻酔が効いている時は飲食を控えましょう。

第1位 粘着物は食べるな‼︎

虫歯治療で詰め物をする場合がございます。
下の図は虫歯治療の工程を表したものです。

虫歯治療の工程(銀歯の詰め物製作)

治療は一回では完了しません。
虫歯を取り除いて銀の詰め物を作製する為にピンクの型取り材を使って型取りをします。
銀の詰め物を作製する期間は仮詰めをしている状態です。
その際にもし粘着物を食べてしまうと、せっかく虫歯を取り除いたところに汚れが入らないようにする目的で仮詰めしているのに粘着物を食べて仮詰めが取れてしまっては汚れがついてしまいます。
虫歯治療のあとは粘着物を食べることは避けましょう。

いかがだったでしょうか?

今回は「虫歯治療の後気をつけないといけない事」でした。
虫歯治療の後は色々注意した方がいいことがあります。
今回は、よく患者さんから質問がくる3選をご紹介させて頂きました。
他にも注意すべきことはたくさんあります。
不安なことなどありましたら歯科医院に問い合わせて下さい。
ご自身の判断で行動することは時に危険なこともあります。
何か気になることありましたら医療法人甦歯会 もりかわ歯科 志紀診療所の所長
末廣 赳史にお問合せ下さい。
優しく、丁寧にご対応させて頂きます。

歯に黒い点が??これって虫歯なの?を徹底的に解説

2023年5月5日

歯に黒い点が??これって虫歯なの?を徹底的に解説

こんにちは。八尾市志紀にある歯医者 医療法人甦歯会 もりかわ歯科志紀診療所です。
今回は、患者様からよく質問がくる
「歯に黒い点が??これって虫歯??」に対して掘り下げて説明させて頂きます。
ある日、突然歯に黒い点が出来たらびっくりしますよね。
この記事を読んで頂けましたら黒い点の正体をわかって頂けるかなと思うので是非読んで頂けましたら幸いです。

黒い点の正体は??

ある日、歯を磨いていたら発見してしまった黒い点
一体どういう状態なのかと言うと色々原因があります。

  1. 1、虫歯
  2. 2、着色
  3. 3、詰物との境目

主に3つの原因が挙げられます。
一つずつ説明させて頂きます。

黒い点の正体1、虫歯

黒い点の正体① 虫歯

虫歯の入口が出来てしまっている状態です。
可能性としては初期虫歯かエナメル質虫歯という状態です。
症状としては何もありません。
ですので自分で気づく事はなかなか難しいです。ただここから虫歯はどんどん進行していきます。

虫歯の進行

このように虫歯は進行していきます。
C1(エナメル質虫歯)の時点で早期に治療することで進行を防ぐことが出来ます。
症状がないのでなかなか発見は出来ませんがもし、自分で発見した場合すぐに歯科医院にお問い合わせして下さいね。

黒い点の正体2、着色

黒い点の正体② 着色

歯の溝は深く複雑な形をしています。非常に着色しやすいです。
溝に沿って黒くなっている場合虫歯ではなく着色が疑われます。
ただ、歯の溝は磨きにくく虫歯の好発部位なので歯科医院にて判別する必要が御座います。
気になる方は一度、お問い合わせ下さい。

黒い点の正体3、詰物との境目

黒い点の正体③ 詰物との境目

このように白い樹脂との先目が黒くなっています。
これは樹脂と歯はどうしても境目が出来てしまいます。そこに着色がついてしまい黒くなっています。
歯と樹脂の境目はどうしても汚れがついてしまいその境目から虫歯になることが多々あります。
2回目、3回目と虫歯になるとどんどん虫歯が大きくなり歯を失うリスクが上がってしまいます。
現状をしっかり診てもらうことは大切です。
昔、治療されて暫く歯医者に行っていない方は、是非一度歯科医院で診てもらうことをおすすめします。

対策は??

黒い点の正体は少し理解してもらえたかなと思いますのでここからは対策のお話をしていきます。

1、虫歯 2、着色 3、詰物との境目に共通することなので該当される方は参考にして頂けましたら幸いです。

1,歯の溝を埋める

歯の溝は磨き残しが多い場所です。理由は簡単で溝になっていると磨くのが難しいからです。

対策として歯の溝を埋めることによって歯を磨きやすくなります。
シーラントと言って歯の溝を樹脂で埋めます。歯を削ることなく施術するのでご安心ください。
※シーラントについて詳しくはもりかわ歯科志記診療所の「予防歯科」のページをご覧ください

シーラント治療のイメージ

2、定期的に歯科医院に通う

歯に問題があるから歯科医院に通うのではなく歯に問題が起こる前に歯科医院に通う事が大切です。要は「予防」です。

定期的に歯のお掃除に通いお口の中に問題がないかなどチェックしてもらう事、そして日々のケアの仕方などをしっかり教わり正しい磨き方を習得する事が大切です。

お口の中の問題の予防はプロと患者様との2人3脚で成り立ちます。

歯科医院に通い、しっかり予防をしましょう。

歯科医院に通い、しっかり予防をしましょう

3、詰め物の種類の選択

一度、虫歯になった時そこでしっかり立ち止まって考える事が大切です。
詰め物の材料の性質をしっかり理解することが必要です。

樹脂の詰め物

保険が効き、一度の来院で治療が終わる。という利点があります。
ただ、固まる時に縮むので歯と樹脂の間に境目が出来てしまいます。

銀の詰め物

保険が効くというのが利点です。
ただ、見た目的に目立つ、2回目の虫歯になりやすい、外れやすいなどの欠点があります。

セラミックの詰め物

歯との境目が少ない、見た目がいい、2回目の虫歯になりにくいなどの利点があります。
保険が効かないというのが欠点です

それぞれの利点、欠点を知り自分のお口の中になにが最適なのかを考えて選択することが大切です。

いかがだったでしょうか?

今回は、歯に黒い点が??これって虫歯なの?を徹底的に解説でした。
普段、自分のお口の中ってなかなか見る事はないと思います。
ただ、ふとした時に黒い点を見つけてしまうことがあると思います。
虫歯かな?と不安になる前に是非、ご相談ください。
あなたのお悩みを優しい所長 末廣 赳史が丁寧にご説明させて頂きますのでご安心下さい。

優しい所長 末廣赳史

親知らずが及ぼす影響をご存じですか?

2023年4月28日

親知らずが及ぼす影響をご存じですか?

こんにちは。八尾市 志紀にある歯医者 医療法人甦歯会もりかわ歯科志紀診療所です。
今回は「親知らずが及ぼす影響をご存じですか?」です。
親知らずは8番目の歯でみんなが萌えている訳ではありません。
また、親知らずが萌える方向も十人十色です。
横向いて萌えていたり、真っすぐ萌えていたり、骨の中に埋まっていたり色々なパターンがあります。
患者様からよく「親知らずって抜かないといけませんか?」と聞かれます。
親知らずを抜歯すると言われると腫れたりなどいい印象ないと思います。
今回は、親知らずが及ぼす影響を理解できるように解説させて頂きます。
この記事を読んで親知らずを抜くメリット、抜くことでのデメリットを比べてもらって抜歯を検討しもらえたらなと思っております。

親知らずが与える影響は?

親知らずの与える影響は様々あります。
虫歯、歯周病、歯並びにも影響を与えていきます。1つ1つ説明していきます。

虫歯のリスク

虫歯のリスク

親知らずが萌えていると磨き残しも増えてきてしまいます。どうしても奥の奥になるので歯を磨くときに器具が届かないので虫歯のリスクが高くなってしまいます。
親知らずが虫歯になるのは抜歯さえすれば大丈夫ですがもし、手前の歯が虫歯になってしまうとすごくもったいないです。
一度、虫歯になってしまうと再度虫歯のリスクが上がりますし、虫歯になる場所が悪ければ治療の質が下がってしまいます。
親知らずには気をつけましょう。

歯周病のリスク

歯周病のリスク

親知らずが横に萌えていたりすると磨き残しが出てきてしまいます。
そうすることによって歯茎に炎症が出てきてしまいます。
炎症が起こると口を閉じると痛みが強くごはんも食べられないと困っている患者様は多いです。
親知らずは歯周病のリスクにも影響を与えてきます。

歯並びに影響を与えるリスク

歯並びに影響を与えるリスク

親知らずが萌えていると手前に押してきます。そうすることによって前歯が押し出されてしまい歯並びに影響が出てきてしまいます。

親知らずによって押し出される前歯

年々、歯並びが悪くなっているなと感じることはありませんか?
それは親知らずの影響かもしれません。該当される方は一度、歯科医院にお問合せ下さい。
いかがだったでしょうか?
今回は、親知らずが及ぼす影響でした。
親知らずは埋まっていると抜歯の後に腫れたり、痛みが続いたりと大変な事が多いので抜きたいけど一歩踏み出せない人が多いです。
ただ、親知らずを抜歯せずを置いておくと取り返しのつかない事も起こることがあります。
自分の親知らずはどういう状況なのかなど詳しく知りたい方は一度お問合せ下さい。
優しい所長 末廣 赳史が優しく丁寧にご説明させて頂きます。

優しい所長 末廣赳史

なぜ、一度治療したところが再治療になるの?

2023年4月7日

なぜ、一度治療したところが再治療になるの?

こんにちは。八尾市志紀にあるもりかわ歯科です。
今回は、患者様から質問があります。
「なぜ、一度治療したところが再治療になるの?」です。
治療したらもう悪くならないと思ってしまう方が多いです。
ただ、治療したところは尚更虫歯になりやすいです。
治療したところがなぜ、虫歯になりやすいのか?を今回はご説明させて頂きます。

なぜ、虫歯になりやすいのか?

虫歯が出来てしまって治療して終わり…と思いたいところですが、そうではありません。
日々、生活する中で虫歯になる要素がいっぱいあります。
治療後にまた虫歯ですと言われた経験があると言う方はいっぱいおられると思います。
虫歯になる理由を深堀りしてご説明していきます。

生活習慣

1日3回歯を磨くので大丈夫と思いがちですがそうではありません。
例えば1日3食以外に間食をすると思いますが1回にしっかり食べる人と何回にも分けて食べる人ではもし食べる量が一緒でもお口の中の環境が変わってきてしまいます。

食事の回数とpHの変化

このように左は1日3食の方です。
食べた瞬間は酸性といって歯が溶ける環境になってしまいます。
唾液の作用でまた中性に戻してくれます。

右の方は3食以外に間食をしている方です。
食べたらお口の中が酸性になり唾液の作用により中性に戻ろうとするのですが間食を食べるのでまた酸性になりと繰り返してしまいます。
そうすることによってお口の中の酸性の時間が長くなってしまい歯が溶けてしまう時間が増えてしまいます。

もし、虫歯になり治療したとしてもお口の環境が悪くなることで再び虫歯を繰り返してしまいます。

歯ブラシの仕方

1日3回歯磨きするなかで正しく歯を磨けているのかも関係しています。
自分の歯に合った歯ブラシはどれなのか?歯磨き粉は何がいいのか?歯ブラシの正しい使い方は??など一度、歯科医院にて歯ブラシ指導を受けることで現状のお口の中で磨く際に気を付けるべき場所、ポイントなど細かく知ることで普段の歯磨きの仕方が変わってきます。
3カ月に1回歯のお掃除をしているから虫歯にならないわけではありません。
日々のケアをしっかりしているからこそ歯の予防が出来ます。
歯科衛生士さんによるプロのケアとご自身で毎日行うセルフケアの2つが出来ている時に虫歯を防ぐことが出来ます。
今一度、ご自身のセルフケアを見直してみましょう。

ご自身のセルフケアを見直してみましょう

歯並び

前歯が重なった歯並び

虫歯の大きな要因として歯並びが関係しています。
このように前歯の重なりの部分はどうしても磨き残しが出てしまいます。
磨き残しがあると虫歯になってしまいます。

また、虫歯になってしまうと治療も困難になってしまい治療の質も悪くなってしまいます。
せっかく治療したのにまた虫歯になるリスクが上がってしまいます。
ご自身の歯並び、お口の中の環境を見直すのも一つの方法です。

“矯正して磨きやすくなった歯並び"

このように重なっているところが矯正治療することで磨きやすくもなります。
また、重なっていたところが矯正で綺麗になってくることで虫歯を見つける事も出来ます。
虫歯を早期発見することで歯を守ることが出来ます。

治療の材料

虫歯治療を行う上で保険治療か保険外治療を選んで材料を選択していきます。
この材料の選択が今後の虫歯の再治療をするかしないかを大きく左右します。

詰め物の材料の選択

保険治療(銀の詰め物、被せ物)は表面が凹凸になっています。
それに対して保険外治療(セラミックの詰め物、被せ物)は表面がツルっとしているので汚れの付き方が違います。

歯の表面の拡大図

また表面が凹凸になっていると汚れが取れにくくもなってきます。
保険治療(銀の詰め物、被せ物)は表面が凹凸になっているので汚れが付きやすく取れにくく一度、治療したところが再治療になりやすいです。

いかがだったでしょうか?
今回は「なぜ、一度治療したところが再治療になるの?」でした。
虫歯で悩まれてる方必見です。
一度、治療したところは出来るだけ虫歯になることを避けて欲しいです。
再治療を繰り返してしまうと歯の寿命は縮んでしまいます。
この記事を読んで自分のお口の中が気になる方はお問い合わせください。
優しい所長 末廣 赳史があなたのお悩み解消致します。

優しい所長 末廣赳史

歯って割れてしまう事をご存じですか?

2023年3月31日

歯って割れてしまう事をご存じですか?

こんにちは。八尾市 志紀にある歯医者 もりかわ歯科です。
今回は、「歯って割れてしまう事をご存じですか?」です。
皆様は歯を治療されたご経験があると思います。
痛みがあるから虫歯治療をしたり神経の治療をしたり色々治療の種類があります。
今回は、歯がなぜ割れてしまうのかを解説させて頂きます。

なぜ歯が弱くなるの?

歯が割れてしまう一番の理由は歯自体が脆く弱くなるからです。
その理由として、虫歯が原因として考えられます。
虫歯の治療は虫歯になってしまった歯を削って治療するので自分の歯が少しずつ少なくなっていきます。
それは、虫歯の大きさや虫歯の回数によっても変わってきますが自分の歯が少なくなればなる程脆くなり歯が割れやすくなります。
また、虫歯が広がってしまいもし歯髄(神経)の治療をしないといけなくなった場合、歯髄(神経)の役割として歯に栄養を与えています。もし歯髄(神経)の治療をしてしまうと歯自体の栄養がなくなってしまいます。例えるならば歯髄(神経)がある歯は生い茂っている木、歯髄(神経)がない歯が枯れ木になります。

歯の神経を木に例えると

生い茂っている木は力をかけてもしなりますので折れません。
ただ、枯れ木は力をかけるとパキっと折れてしまいます。

割れてしまった歯

歯でも同じことが起きてきます。
歯髄(神経)を治療している歯は噛む度、噛む度力が掛るのでダメージが蓄積していきます。
ある時、歯が割れてしまいます。

ですので、出来るだけ歯の治療をしないように歯髄(神経)を守ることが歯の寿命を引き延ばす最善の方法です。

歯が割れてしまったら?

もし、歯が割れてしまったら?どういう治療ができるのかを説明させて頂きます。

まず、歯が割れるにしても2種類あります。
歯の頭が割れる、歯の根が割れるそれぞれ治療の仕方が変わってきます。

歯の割れ方には2種類あります

歯の頭が割れてしまった場合(歯冠破折)

虫歯治療や虫歯によって割れてしまった場合、治療で治す事が可能になります。
割れてしまった所を修復することで治療することが出来ます。
小さければ歯科用プラスチック材料でも可能です。
ただ、割れ具合が大きくなっていけば詰め物、被せ物で治療しなければいけなくなるのでご注意下さい。
歯が割れた、欠けた場合はすぐに歯科医院にお問い合わせください。

歯の根が割れてしまった場合(歯根破折)

歯の根が割れてしまった歯

このように歯の根が割れてしまった場合、歯を治療して治す事は不可能になります。
根が割れてしまったら歯を抜くしか方法がなくなってしまいます。
ここまで歯にダメージを受けさせない事が大切になってきます。

歯が割れないように予防するには?

歯の治療を減らす

一番大切な事は虫歯にならないように予防をしていく事が大切です。
虫歯になってから治療するのではなく虫歯になる前に歯医者に通い生活の一部にすることが大切です。
歯科医院でのプロによるケアと自身によるセルフケアをしっかりすることで虫歯のリスクを下げることが可能になってきます。
歯医者に通うだけではなくプロによる歯ブラシ指導を受け日々の歯ブラシの正しいやり方を身に付ける事で予防することが出来ます。

プロによる正しいケアの指導

噛み合わせを治す

歯ぎしり、食いしばりがある方は日々歯にダメージが多くなってしまいます。
ダメージが多ければ多いほど歯が割れてしまう可能性が高くなってしまいます。
原因が噛み合わせの場合、噛み合わせを治療しなければ歯へのダメージのリスクは高いままになってしまいます。

嚙み合わせのリスクをまず知る事が大切です

現状の噛み合わせを知り嚙み合わせのリスクをまず知る事が大切です。
もし、噛み合わせのリスクが高い場合は治す事をおすすめします。
歯を失ってから考えても戻ってきません。
1歯1歯を大切に考えていきましょう。

いかがだったでしょうか?
今回は「歯って割れてしまう事をご存じですか?」でした。
1歯1歯を大切に考える事が重要です。
痛くなってから歯医者に行くのは歯を失う原因になってしまいます。
今、平均寿命は伸びているけども健康寿命が伸びていないのもお口の健康が関係していると思います。
しっかり自分のお口の現状を知り、自分には何が必要なのかを知る事が1歩目だと考えています。
この記事を見て気になる方は是非、お問い合わせください。
優しい所長 末廣 赳史があなたのお悩み解消させて頂きます。

優しい所長 末廣赳史

虫歯に困っていませんか?

2023年3月17日

虫歯に困っていませんか?

こんにちは。八尾市にあるもりかわ歯科です。
今回は、虫歯に困っていませんか?です。

この記事を読むことで得られることは
「虫歯の原因の治療方法です。」

虫歯で困っている人は是非チェックして下さい。

なぜ虫歯が出来てしまうの?

なぜ虫歯が出来てしまうの?

定期検診に通っているのにまた虫歯になっていますと言われたことないですか?
まず思うことは歯の磨き方が悪かったのかな?と困っている人が多いです。
プロのケアとセルフケアによってお口を健康に保つことが出来ます。
歯医者に検診に通うことでしっかりとしたプロによるケアそして、日々のケアをプロによる正しいやり方の指導を受ける事で正しいセルフケアを身につけることが出来ます。

プロによる正しいケアの指導

ただ日々のケアの仕方はすごく大切ですが何よりも大切なことがあります。
それは「お口の中の環境を整える事です。」
お口の中の環境をよくすることで虫歯の予防をすることが出来ます。

お口の環境を整えるとは?

矯正前の歯磨きしにくい歯並び

こちらは矯正前の写真です。

見てもらったらわかるのですが、歯が重なっているところがあり磨きにくそうです。
日々のケアの中で重なっているところを磨き残しなくそうとするとすごく時間も
かかりますし技術もかなり入ります。
歯磨きは1日3回あります毎回毎回歯磨きにそんな労力を使うなんて到底難しいと思います。
ただ、磨き残しがあると虫歯になります。
例えば、歯の重なりが強いところに虫歯が出来てしまうと治療も難しくなりそこにまた2回目3回目の虫歯が出来てしまいます。

矯正中の歯磨きしやすい歯並び

こちらは矯正が進んでいる写真です。

だいぶ磨きやすくなりましたよね?
お口の中の環境をよくする事で磨きやすくなり虫歯も少なくなります。
日々のケアの労力も少なく虫歯を予防することが可能になります。

最大の虫歯予防は歯並びを整えることでお口の中の環境を整えることです。

歯の寿命は?

歯の寿命

歯の寿命というのがあるのですが一度虫歯になり治療してから大体20年ほどで歯を失ってしまうそうです。
一度虫歯になったところを虫歯になりにくくすることは出来ます。
ただあくまでも「なりにくく」です。完治は難しいです。
歯の寿命を考えるのであれば虫歯にならないことが一番大切です。
虫歯になる前にお口の環境を整えることがすごく大切になります。

いかがだったでしょうか?
今回は虫歯に困っていませんか?でした。
虫歯は年齢が幾つになっても付きまとってきます。
磨き残し、唾液の性質、生活習慣など複合的な理由で虫歯になってしまいます。
ただ、磨く環境は大きな要因になってきます。
虫歯を根本から予防するにはセルフケアが命になります。
今一度ご自身の歯並びを見つめ直して一度ご相談してみませんか?
歯並び相談は無料で行っているのでお気軽にお問合せ下さい。
八尾症例数No.1である矯正担当 森川康司が担当させて頂きます。

八尾症例数ナンバーワンの森川歯科

虫歯治療後の痛みについて

2023年3月3日

虫歯治療後の痛みについて

こんにちは。八尾市 志紀にあるもりかわ歯科です。
今回は、虫歯治療後の痛みについてです。
「虫歯治療の後痛みが出ない?」とよく質問があります。
虫歯治療の後に痛みがでることがあります。
今回は治療後の注意事項をご説明させて頂きます。

どういう時治療後に痛みが出るのか?

虫歯にはそれぞれ深さの違いがあります。
C1~C4まであります。

歯は3構造になっています

C1は1層目のエナメル質に限局している状態です。
C2は2層目の象牙質まで及んでいる状態です。
C3は3層目の歯髄(神経)まで及んでいる状態です。
C4は残根になっている状態です。

治療後に痛みが出やすい状態はC2の虫歯です。
C2とC3の狭間の虫歯が危険です。
なぜかと言いますと
虫歯を取った後は健康な歯が薄くなるので歯髄(神経)までの距離が近くなってしまいます。
そうすることによって歯髄(神経)の痛みが出てしまったりしてしまう事があります。
虫歯治療をして痛みがでてしまった時は必ず医院にご連絡下さい。

詰め物をした後もご注意下さい。

C2 象牙質まで及んでいる状態の虫歯の場合、銀の詰め物やセラミックの詰め物など治療をしていくのですが治療後2~3週間は冷たいものが染みるなどの症状が出る場合がございます。

なぜ、それが起こるのか?

虫歯治療直後の痛み

虫歯治療の際、削る時の振動や詰め物をつけるためのセメントなど機械的刺激、化学的刺激により歯髄(神経)が敏感になってしまう場合があります。
それによって詰め物をしてから冷たい物が染みる事がございます。
ただ、その後に歯髄(神経)を保護する物が出来てきて染みなくなってきます。

大丈夫かなと心配されると思うのですが治療後から2~3週間は起こる可能性がありますのでご安心ください。

ただ、何もしていないのにズキズキ痛むなど痛みが強くなってきた場合は必ず医院にご連絡下さい。

虫歯治療後の痛みを起こさない為には?

C2の虫歯まで進行させない事が大切になります。
C1の虫歯は痛みもないので自分ではなかなか気づくことは難しいです。

定期検診の様子

予防するためには痛みが出てから歯医者に通うのではなくて痛みが出る前に歯医者に通い定期検診を受ける事が大切になります。
定期的に歯のお掃除やレントゲン撮影することで早期発見、早期治療を行うことが出来ます。
歯の寿命を伸ばす為には悪くなる前からしっかり歯のメンテナンスを行うことが必須になります。
平均寿命は伸びてますがお口の健康が全身の健康に繋がります。
お口の健康を守り健康寿命を伸ばしていきましょう。

いかがでしょうか。
今回は、「虫歯治療後の痛みについて」でした。
虫歯治療後の痛みって怖いですよね。
歯が悪くなるんじゃないかなど不安になりますよね。
治療後どうしても痛みが出ることはあります。
不安な時はすぐにお問い合わせください。

所長 末廣赳史
優しい所長 末廣 赳史がお悩みにコミットさせて頂きます。

虫歯治療について詳しくは当院ホームページ内の「虫歯治療」ページもご覧ください。

虫歯を放置しておくと何が起こるの?

2023年2月10日

八尾市 歯医者 虫歯を放置しておくと何が起こるの?

こんにちは。八尾市 志紀 もりかわ歯科です。
虫歯になった経験はございますか?冷たいものがしみるなどで歯医者に行かれた経験が多いと思います。
ただ、何か症状が出てからでは遅いです。虫歯を放置しておくとどのように進行していくのか、虫歯になると歯の寿命はどうなっていくのかを今回は紹介させて頂きます。

虫歯はどのように進行していくの?

虫歯というのはどんどん進んでいき歯を蝕んでいきます。

八尾市 歯医者 虫歯の進行

歯の構造はこのようにエナメル質、象牙質、神経というように3構造になっています。

初期虫歯はエナメル質(1層目)からスタートしていきます。
この時期は症状がありません。

次に、象牙質(2層目)になると症状が出てきます。
象牙質は神経に冷たいなどの感覚を神経に伝える機能があります。
虫歯が象牙質まで到達してしまうとしみるなどの症状が出てきてしまいます。

最後に、神経(3層目)に到達してしまいます。
ここまで虫歯が到達してしまうと痛みが強くなってしまいます。
何もしていないのにズキズキするなど自発痛が発生してしまいます。

このように虫歯を放置してしまうとどんどん進行してしまいます。
症状が出てからでは虫歯が進行が進んでいる場合もあります。
また、神経まで達している場合神経の治療になってしまいます。

歯の寿命はどうなっていくのか?

八尾市 歯医者 歯の寿命

歯というのは一度治療をしてしまうと上のイラストのように歯の寿命がどんどん短くなってしまいます。

平均ですが、一度治療をしてから20年〜25年ほどで歯が失われることが多いです。

何度も何度も治療することで寿命が短くなってきまいます。
最初は小さな虫歯でも治療したところからまた虫歯という風に虫歯が神経に近づき神経の治療になり歯が弱くなることで歯が失われてしまいます。

虫歯の発見が遅くなると寿命がすごく短くなってしまいます。

歯の寿命を長くする為に何をすべきなのか?

歯の寿命は皆さん伸ばしたいと思います。
ただ、歯医者に通っているが何度も虫歯になるや次々に虫歯が出来てしまうなど悩んでる方が多いです。
歯の寿命を長くするには何をすべきなのかご紹介させて頂きます。

1、虫歯にならないように日々のケアを大切にする

虫歯にならない為には日々のケアが欠かせません。
今の歯磨きの仕方は正しいでしょうか?
歯磨きは毎日することなので正しいやり方なのか?間違っているのか?
というのはすごく大切になってきます。

八尾市 歯医者 部位ごとの歯の磨き方

このように部位によっても磨き方があります。
正しい歯磨きの仕方、自分にあった歯ブラシの選択をしっかり教わることで一気に虫歯のリスクを下げることが出来ます。

2、虫歯になってしまったら再治療を防止する。

虫歯にならないように気をつけていてもどうしてもなってしまう事があります。
ただ、虫歯になってしまった時にしっかり考える事が大切になってきます。

詰め物を選択するときに
銀の詰め物、セラミックの詰め物を選ぶ必要があります。
この時に、歯の寿命の話が絡んできます。
虫歯になって治療を繰り返してしまうとその歯の寿命はどんどん短くなってきてしまいます。
ここで、銀とセラミックの材質の違いをご紹介させて頂きます。

銀の詰め物の特性

  • 表面が凹凸がある。
  • お口の中で噛み合わせの力で変形してしまう。
    というのがあります。

それがどのように影響してくるかと言いますと

表面が凹凸

凹凸があると詰め物の表面に汚れが付きやすくなってしまいます。
また、凹凸になっていることで汚れがどうしても残ってしまいます。

八尾市 歯医者 歯の表面の凹凸の汚れ​​​​​​​​​​
このように汚れが残ってしまうと虫歯のリスクが上がってしまいます。

噛み合わせの力で変形

日々、自分の体重以上の力で噛んでいると銀の詰め物自体が変形してしまいます。

最初はピタッとしていた詰め物も噛み合わせの力によって変形してしまい形が合わなくなってしまいます。

そうすることによって詰め物と歯の間に隙間が生まれてしまいそこから虫歯になってしまいます。

八尾市 歯医者 銀歯の下の虫歯

セラミックの詰め物の特性

  • 表面に滑沢がある
  • 変形がない
表面に滑沢がある

セラミックは歯の表面が滑沢があります。
表面がツルっとしている所は汚れがつきにくく、汚れも落としやすいです。
そうすることによって虫歯の再発のリスクが大幅に下げることが可能になります。

こちらは表面を拡大した写真です。
セラミックの表面は凹凸が少なく滑沢なのがお分かり頂けると思います。

八尾市 歯医者 歯の素材表面の拡大図

変形がない

銀のように噛み合わせの力によって変形はしないので歯と詰め物の間に隙間は出来ませんので虫歯のリスクを下げることが出来ます。

3、歯を磨きやすい環境にする。

お口の環境はすごく大切です。
歯磨きしやすい、しにくいで虫歯のリスクが変わるのはご存じでしょうか?

例えば

掃除でも物がいっぱい置いてある床を拭き掃除するのと物がない床を掃除をするのでしたらどちらが短い時間で綺麗にお掃除出来ますか?

お口の中もそれは一緒です。
歯並びがガタガタなところを普段の歯磨きの時間で綺麗にするには色々な角度から磨いたりとすごく大変ですし時間もかかってしまいます。

毎日1日3回それを繰り返さないと虫歯のリスクは下がりません。

八尾市 歯医者 矯正開始6ヶ月後の歯並び

このように歯並びを治すことで磨きやすさが変わってきてしまいます。
また歯並びがガタガタなところに虫歯が出来てしまうと治療をやりにくいですし綺麗な治療は難しくなってきます。
歯並びを正して日々のケアをやり易くすること、歯並びを正して虫歯になったとしても綺麗な治療が可能な環境を作ることで歯の寿命を伸ばすことが可能になってきます。

歯の寿命を長くするために色々な事が出来ます。
今ご自身のお口の中にお悩みがある方は是非一度お問合せ下さい。
些細なお悩みでもいいのでご相談下さい。

いかがだったでしょうか?
今回は、「虫歯を放置すると何が起こるの?」でした。
虫歯はなる前に予防する事ができます。
日々のケアをしっかりする事でなる確率を減らす事ができます。
今、お口の中にお悩みがある方、不安な方は是非一度ご相談下さい。

優しい所長 末廣 赳史が丁寧にご説明させて頂きますのでご安心下さい。

知覚過敏困っていませんか?

2023年2月3日

八尾市 歯医者 知覚過敏困っていませんか

こんにちは。八尾市 志紀 もりかわ歯科です。
今回は、知覚過敏についてお話していこうと思います。
皆様は冷たいものを口にしたときに歯が染みる経験ありますでしょうか?
歯が染みるにも原因は色々ございます。原因などご説明させて頂きます。

まず、染みる原因は?

染みるといっても色々原因があります。

1.虫歯

八尾市 歯医者 虫歯

虫歯になると神経に向かって広がっていきますので冷たい物に染みたり、ズキズキ痛む可能性があります。

2.くさび状欠損

八尾市 歯医者 くさび状欠損
「くさび状欠損」とは歯と歯茎の境目の歯が欠けていることを示します。

このように歯が一部欠けている状況です。
歯は3構造になっています。
八尾市 歯医者 歯は3構造になっています

1層目のエナメル質は
厚みとしては2~3㎜程あります。
役割として冷たいものや酸性な物など外部からの刺激を内部に伝えるのを遮断してくれています。
歯が欠けてしまうと2層目の象牙質が出てきてしまいます。
象牙質は冷たいものを神経に伝える役割があります。
ダイレクトで冷たいものが象牙質に当たってしまうと敏感に伝わってしまい染みてしまいます。

欠ける理由は?

欠ける理由としては基本的に噛み合わせの強さと歯ブラシの圧によって引き起こされます。

基本的に噛み合わせが過度になってしまうと歯にダメージがいってしまいます。
欠ける原理としては
歯に力がかかってしまうと歯の表面は傷ついてしまいます。
そこに歯ブラシの圧がかかることで傷ついてしまったところが欠けてしまいます。
八尾市 歯医者 楔型欠損

対処法は?

歯が欠けていない時は染み止めを塗ることで染みを止めることが出来ます。
八尾市 歯医者 くさび状欠損

ただ、このように欠けが目に見える場合は補修が必要になってきます。
具体的には樹脂を欠けている所に補填してあげる処置が必要になってきます。

原因から治すには?

原因は嚙み合わせが悪い事、歯ぎしりをしているなどが考えられます。
歯が欠けて歯を樹脂で補填してまた違うところの歯が欠けて補填して繰り返してしまうと延々それをくり返してしまいます。
もし、原因を取ることを選択された場合歯の矯正が必要になってきます。
八尾市 歯医者 前歯の位置に対して奥歯の位置が低い

上記は下顎の画像です。
前歯の位置に対して奥歯が低い位置なことで
歯ぎしり、噛みしめ、片頭痛、顎の不調など色々なことが起こってしまいます。
矯正することで歯の並びだけではなく身体の不調にもアプローチをすることが出来ます。
歯の悩みがありましたら歯並び無料相談も実施してるのでお問合せ下さい。

いかがだったでしょうか?
今回は、よく悩みで多い歯の知覚過敏についてお話させていただきました。
原因を知り、原因から治療するのかしないかを決める必要があります。
一度、立ち止まってしっかり考える時間は必要だと思います。
優しい所長 末廣先生がいつでもお話聞きますので、気になる方は一度お問合せ下さい。

銀歯の下で起こっている事??

2023年1月20日

八尾市 歯医者 銀歯の下で起こっている事??

こんにちは。八尾市 もりかわ歯科 志紀診療所です。
今回は、銀歯の下で起こっていることをお話します。
虫歯治療は一度したら終わりと思っていませんか?
一度、治療したところをもう一度治療にならないように予防していく事が大切です。
一つの大きな要因である詰め物の材料について掘り下げていきます。

銀歯を外したらどうなっているの?

八尾市 歯医者 セラミック治療前の銀歯

こちらが銀歯です。
見た目が気になるそうでセラミック治療を希望されました。

八尾市 歯医者 銀歯をはずしたところ

外すと中にはレントゲンでは写らない虫歯があり、黒くなっています。
所謂、2回目の虫歯です。

銀歯は表面に凹凸があり汚れがつきやすく、噛み合わせの力によって変形もしてしまいます。
そうすることによって金属の下に虫歯が出来てしまいます。

虫歯を治してはまた虫歯になりと繰り返してしまいますとどんどん神経に近づいてしまいます。
これを防ぐことによって歯の寿命を延ばすことが可能になります。

どのように虫歯を防ぐの?

1.プロによる歯の清掃の施術、歯の磨き方の指導を定期的に受ける

八尾市 歯医者 プロによる歯の清掃の施術

普段、歯を磨いていても磨き残しなどはあります。
プロによる歯の清掃を受けることで普段磨き残しがあるところを清掃してもらうことが可能となります。
また、セルフケアの精度を高める事も大切になっています。
プロによる歯磨き指導を受けてもらいセルフコントロールを改善することで虫歯になる確率、虫歯の再発の確率を格段に下げることが可能です。

また、フッ素を定期的に歯に塗布することで歯が強化されて虫歯になりにくい歯を手に入れることが出来ます。

2.歯の矯正で歯並びを綺麗にする

虫歯になる要因として歯並びは大きく関わってきます。
歯並びが悪いが為に磨き残しが出てきてしまいます。
磨き残しによって虫歯になってしまいます。
歯ブラシの仕方などを工夫するのも毎日は難しいと思うので歯並びを整えて磨きやすい環境を作ってあげることで虫歯を防ぐことが可能です。

八尾市 歯医者 左は矯正前、右は6か月後

左は矯正前、右は6か月後
歯並びが変化することで磨きやすくなり磨き残しが減ります。
歯周病、虫歯の予防にもなります。

3.詰め物の材料の選択

銀歯は表面が凹凸であったり、噛む力によって変形してしまったりと経年的に見て
2回目の虫歯になりやすい材料です。
治療したところの虫歯の再発を止めたいと思われる方は材料の違いに注目してください。

八尾市 歯医者 詰め物の材料の選択

銀歯のメリット

  • 保険が効く

銀歯のデメリット

  • 汚れがつきやすい
  • 金属アレルギーの可能性
  • 変形しやすい
  • 審美性が悪い

セラミックのメリット

  • 汚れがつきにくい
  • 変形しない
  • 金属アレルギー問題なし
  • 審美性がいい

セラミックのデメリット

  • 割れやすい
  • 保険外治療

お互いメリット、デメリットはありますが虫歯の再治療に関してセラミックは2回目虫歯の確率を減らすことが出来ます。

 

いかがだったでしょうか。
一度、虫歯治療したところはもう虫歯にならないと思っている方が多いです。
虫歯になって削って詰めてを繰り返してしまうと歯のダメージが大きくなってしまいます。
虫歯にならない事が一番大切ですが、なってしまった所をどのように予防するのかもしっかり考える必要はあります。
もりかわ歯科 志紀診療所では患者様に寄り添い、虫歯になった理由や2回目の虫歯にならない為にはと一緒に考えながら治療計画を提案しております。
虫歯でお悩みの方は是非、お問合せして下さい。

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは086-250-8800へ

診療時間
9:30〜13:00
14:00〜18:30
/
/
/
/

※ 受付時間は表記時間の15分前となります。
お問い合わせはこちら
医療法人甦歯会 もりかわ歯科志紀診療所

© 医療法人甦歯会 もりかわ歯科志紀診療所